福田の観音桜
福田の観音桜 観音堂笠間市福田2554山桜樹齢不明笠間市福田地区の観音堂に咲くヤマザクラの古木です。お堂には如意輪観音が安置されているようです。幹の太さから樹齢は200年ほどではないでしょうか。撮影 2014年4月茨城一本桜大全集http://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/8267921.html
View Article竹原神社、竹原アジサイまつり
竹原神社、竹原アジサイまつり竹原神社小美玉市竹原22960種1400株茨城県紫陽花巡り。一本桜巡りで訪れた小美玉市の竹原神社。なんと今年は第一回アジサイまつりでした。残念ながらイベント当日に訪問することはできませんでしたが、地区をあげてのあじさいイベント。これからも境内や竹原地区内での植樹は進むようで、来年以降もっとすごいあじさいの名所になっていくと思われます。主催は竹原区と竹原上町青年部とあります...
View Article鷲神社の上溝桜
鷲神社の上溝桜鷲神社(わしじんじゃ)那珂市鴻巣1509上溝桜(ウワミズザクラ)樹齢200年樹高18m幹周1.5m根周2.2m市指定天然記念物ウワミズザクラは茨城の桜の中ではもっとも遅い開花で、牡丹桜が散る頃に見頃となります。この日はわずかに咲いてましたが残念ながら満開を捉えることができませんでした。花の形状がブラシみたいでとても珍しいウワミズザクラの巨木です。県内で天然記念物に指定されている一本桜と...
View Article鴻巣稲荷神社の山桜
鴻巣稲荷神社の山桜 鴻巣稲荷神社那珂市鴻巣1530山桜樹齢不明前回掲載した鷲神社のすぐ北側にある鴻巣稲荷神社。桜がないか探してみましたら、社殿の左後ろにヤマザクラの巨木がありました。ウワミズザクラが咲く時期ですので、さすがにヤマザクラの花をみることはできませんでしたが、神社とヤマザクラの関係をここでも確認できたことは大きい収穫です。鷲神社のヤマザクラよりも太い幹。中央上部の木がヤマザクラです。撮影...
View Articleあじさいの杜、二本松寺その2
あじさいの杜、二本松寺その2羽黒山覚城院二本松寺潮来市堀之内1230あじさいの杜90品種9000株茨城県紫陽花巡り。茨城の新しい紫陽花名所。二本松寺、その2です。撮影 2014年6月茨城県紫陽花巡りトップページhttp://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/10807040.html
View Article近藤香取神社の夫婦桜
近藤香取神社の夫婦桜近藤香取神社茨城町近藤198-218上溝桜(ウワミズザクラ)樹齢不明とても珍しいウワミズザクラの巨木です。一般的な桜とは異なる、ブラシのような花が特徴です。夫婦桜と呼ばれているだけあって、二本の幹が交差するように伸びてます。おそらく二本桜でしょう。那珂市の鷲神社にもウワミズザクラの巨木がありますが、そちらは市指定天然記念物。それと今年発見した小美玉市、竹原神社のウワミズザクラもか...
View Articleあじさい苑、長松院
あじさい苑、長松院 住吉山長松院吉祥寺東海村石神内宿1173茨城県紫陽花巡り。東海村の長松院境内の紫陽花が綺麗だと聞いて立ち寄りました。撮影 2014年6月茨城県紫陽花巡りトップページhttp://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/10807040.html
View Articleあじさいまつり、水戸八幡宮その2
あじさいまつり、水戸八幡宮その2水戸八幡宮水戸市八幡町8-5460種5000株茨城県紫陽花巡り。水戸八幡宮の紫陽花、その2です。山あじさいの小道。ぐるっと一周できるようになってました。雨に濡れた山あじさい。山あじさい「クロヒメ」ぶどうの房のような花が特徴の「柏葉あじさい」が参道の両側を包み込んでました。今年の秋は黄金に染まる姿を撮影したい、「お葉付きイチョウ」県内でもっとも貴重なイチョウではないでし...
View Article額田神社(鹿嶋八幡神社)の山桜
額田神社(鹿嶋八幡神社)の山桜額田神社(ぬかだじんじゃ)那珂市額田北郷417山桜樹齢600年昨年はほぼ散ってしまっていたので今年再訪問しました。最高の満開タイミングです。ヤマザクラ特有の若葉とともに花を咲かせた樹齢600年の老木。おそらく茨城県内で最も古い桜です。幹の中は空洞で、ほぼ皮のみで生きている印象。額田神社の参道はとても長く、ヤマザクラはちょうど中間地点に植えられています。撮影...
View Article山方城跡の桜
山方城跡の桜 御城展望台常陸大宮市山方313山桜樹齢300年昭和58年に発表された茨城桜見立番付の山桜部門で前頭に選ばれている名木。ここは戦国時代に立派なお城があった場所でその本丸跡です。桜の近くには模擬天守が建てられていて、郷土資料が展示されています。お城の真下には久慈川が流れています。撮影...
View Article雨音を聴きながら、あじさいの森その2
雨音を聴きながら、あじさいの森その2あじさいの森北茨城市華川町小豆畑1138そば道場敷地内800品種20000株北茨城市、あじさいの森のつづきです。とても広いあじさいの森。20000株は伊達じゃないです。山アジサイの散歩道を掲載。その3へつづく・・・撮影 2014年6月茨城県紫陽花巡りトップページhttp://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/10807040.html
View Article雨音を聴きながら、あじさいの森その3
雨音を聴きながら、あじさいの森その3あじさいの森北茨城市華川町小豆畑1138そば道場敷地内800品種20000株北茨城市、あじさいの森のつづきです。4回に分けて連載しています。今回はそば道場周辺とイングリッシュガーデン、その奥の新しいエリアです。その4へつづく・・・撮影...
View Article雨音を聴きながら、あじさいの森その4
雨音を聴きながら、あじさいの森その4あじさいの森北茨城市華川町小豆畑1138そば道場敷地内800品種20000株北茨城市、あじさいの森のつづきです。最後は南東側の群生地。撮影 2014年6月茨城県紫陽花巡りトップページhttp://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/10807040.html
View Article