Quantcast
Channel: 茨城一本桜番付 平成春場所
Viewing all 803 articles
Browse latest View live

結城のうめ寺、東持寺

$
0
0
イメージ 1


結城のうめ寺、東持寺


諏訪山光圀院東持寺
結城市上山川3226

500年の歴史がある曹洞宗のお寺。
境内には樹齢200年の老木をはじめ、10種類約300本の梅林があって、うめでらとして親しまれています。

1枚目、メジロがやってきました。

イメージ 2

古く鎌倉時代には武家屋敷があったそうで、境内は「中世武家屋敷跡」として市指定史跡となっています。

イメージ 3

本堂と梅の大木。

イメージ 4

イメージ 5

薬師堂

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

うめでら天神宮と梅林

撮影 2014年3月


観梅日和、弘道館

$
0
0
イメージ 1


観梅日和、弘道館


弘道館
水戸市三の丸1-6-29
国特別史跡


水戸の梅といえば、偕楽園と対をなす弘道館。
徳川斉昭公ゆかりの史跡です。
2011年3月の東日本大震災にて大きな被害を受けた弘道館ですが、2014年春めでたく復旧して一般公開されるということで
その記念すべき日に行ってきました。
梅の開花に間に合わせたかのような復旧タイミングで、とても感動しました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

徳川斉昭は烈公と呼ばれますが、写真の梅が烈公梅。
いわば水戸の梅の主役です。

イメージ 10

桜梅。

イメージ 11

実生野梅。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

左近の桜。

イメージ 18

修復作業をされているところ。
弘道館は歴史的にも非常に重要な史跡です。
美しい姿を楽しませてもらえることに感謝ですね。

撮影 2014年3月

小美玉市夜景と星空軌跡

$
0
0
イメージ 1


小美玉市夜景と星空軌跡


笠間市愛宕山から東の空。
約90分間の軌跡です。

2015年1月3日
月齢 12.1
撮影地 笠間市・愛宕山
焦点距離 APS-C17mm(35mm換算で27mm相当)
絞り F2.8
ISO感度 250
露出 +0.3
ホワイトバランス 白色蛍光灯
ソフトフィルター
シャッタースピード 30秒×172枚を比較明コンポジット合成にて86分

イメージ 2


へびつかい座とてんびん座とさそり座

左の巨大な星座がへびつかい座とへび座。
それぞれ別の星座ですが、一緒に扱われることが多いみたいです。
大きなヘビを両手で持っている姿がわかるでしょうか。

その右側からは夏の主役、さそり座が昇ってきました。

愛宕山のヘルクレス座

$
0
0
イメージ 1


愛宕山のヘルクレス座

2015年1月3日
月齢 12.1
撮影地 笠間市・愛宕山

大神ゼウスの息子「ヘラクレス」
※星座名はヘルクレス

あまり明るい星がないので、茨城県央エリアの環境では見つけることが難しい星座です。
腕が途切れてしまいました。
6:00の撮影だったので空がかなり明るいです。


張星のラブジョイ彗星

$
0
0
イメージ 1


張星のラブジョイ彗星

2015年1月7日
月齢 16.1
撮影地 小美玉市張星


エメラルドグリーンのラブジョイ彗星は、オーストラリア人の天文学者Lovejoyさんによって発見された5つの彗星のひとつ。
2015年1月7日は地球に最接近して、輝きがピークを迎えることから、場所によっては肉眼で観測できると盛り上がりました。
ラブジョイ彗星が接近するのは8000年に一度ということです。
というわけで、いつもの定点観測地にて撮影チャレンジです。

この日彗星の場所はオリオン座の右上とのことでした。
写りました!緑の彗星!
レンズに大きなゴミが(泣)

イメージ 2

張星のラブジョイ彗星

星マークを付けてみました。

イメージ 3

300mmの望遠レンズで狙ってみましたが
残念ながら、長く伸びる尾を写すことはできませんでした。

はじめて300mmを使って星を撮りましたが、地球の自転の速さを思い知りました。
ラブジョイ彗星を画面中央に捉え続けるのが大変です。
いつもよりも早くシャッターを切らないと星が流れてしまいます。

赤道儀を使えば、自動追尾で楽なのにと気がついたのは帰宅後でした(笑)

イメージ 4

いつもの色温度で撮影。

イメージ 5

アンドロメダ座、カシオペヤ座、ペルセウス座

ラブジョイ彗星は関係ありませんが、この日はよりたくさんの小さい星を写す技を思い付いたのでテスト撮影です。
結果的に成功しました。

イメージ 6

アンドロメダ座、カシオペヤ座、ペルセウス座、星座線

イメージ 7

アンドロメダ座、カシオペヤ座、ペルセウス座、星座絵

イメージ 8

ぎょしゃ座


撮影 2015年1月

相川共同墓地の枝垂れ桜

$
0
0
イメージ 1


相川共同墓地の枝垂れ桜

大子町上金沢199

枝垂
樹齢不明
樹高不明
幹周4..1m

ほどんど知られていない桜です。
相川地区入口に共同墓地があって、そこに咲いてました。
幹周りが4.1mということで、大子町の中でも古株。

イメージ 2

イメージ 3

撮影 2014年4月

茨城一本桜大全集

相川の枝垂れ桜

$
0
0
イメージ 1


相川の枝垂れ桜

大子町相川1645

枝垂
樹齢250年
樹高22m
幹周4..1m

2013年春には見つけることのできなかった桜ですが、2014年ついに辿り着きました。
大子町の一本桜というと、「外大野」や「上岡」が有名ですが、それらに勝るとも劣らない大木が、相川地区の奥に存在してました。

茨城一本桜番付が大きく変わる巨大な桜です。

枝ぶりは妖艶そのもの。
場所は共同墓地内。
墓守桜でもあると思います。
月明かりに照らされて静かに咲き誇る姿を想像するだけで、凛とした気持ちになります。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

撮影 2014年4月

茨城一本桜大全集

幽趣佳境、相川の枝垂れ桜

$
0
0
イメージ 1


幽趣佳境、相川の枝垂れ桜


大子町相川1645

枝垂
樹齢250年
樹高22m
幹周4..1m

前記事とほぼ同じ構図の写真。ホワイトバランスと露出調整でイメージを強調したものです。

幽趣佳境(ゆうしゅかきょう)
奥ゆかしい趣や味わい深い境地。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

撮影 2014年4月

茨城一本桜大全集

弘道館公園の梅、二十景

$
0
0
イメージ 1


弘道館公園の梅、二十景


弘道館公園
水戸市三の丸1-6


弘道館のとなりにある梅林を訪ねました。
偕楽園とはまた違った風景との組み合わせが楽しめる梅の名所です。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

たくさんの老木が弘道館を囲むように咲いています。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

旧茨城県庁

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

八卦堂(はっけどう)
建学の精神を記した弘道館記碑が納められているそうです。

イメージ 19

ご神木 鈴梅
徳川斉昭公お手植えの梅。
当時三本植えられた内の一本。他の二本は戦火で消失。

「春めでし花もえならず神垣に おふる鈴梅なるとこそきけ」徳川斉昭

イメージ 20

撮影 2014年3月

麻生藩家老屋敷、行方の雛まつり

$
0
0
イメージ 1


麻生藩家老屋敷、行方の雛まつり

2014年2月8日~3月3日

麻生藩家老屋敷記念館
行方市麻生1153-1
県指定重要文化財


茨城県雛飾り巡り、15ヶ所目。

江戸時代このあたりは麻生藩士の屋敷が並んでいたそうで、そのひとつがこの畑家の武家屋敷です。
このような古い建物には雛飾りが似合いますね。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 12

イメージ 11

撮影 2015年2月

茨城飾り巡りトップページ

大塲家郷土屋敷、行方の雛まつり

$
0
0
イメージ 1


大塲家郷土屋敷、行方の雛まつり

2014年2月14日、28日、3月3日

大山守大塲家郷土屋敷
行方市玉造甲4533-3
県指定重要文化財


茨城県雛飾り巡り、16ヶ所目。

玉造城を背にする大塲家。
初代水戸藩主徳川頼房の宿泊所として1661年~1672年に建てられたお屋敷。
絶対に火事を起こさなかったお屋敷としても有名で、歴代の水戸藩主の旅館として活躍したそうです。
もちろん水戸黄門こと徳川光圀も宿泊したそうです。

行方の雛まつりの展示会場と聞いて行ってみました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

撮影 2015年2月

茨城飾り巡りトップページ

第7回スロータウン鯨ヶ丘ひなまつり1

$
0
0
イメージ 1


第7回スロータウン鯨ヶ丘ひなまつり1

2014年3月1日~31日

鯨ヶ丘商店街他
常陸太田市

茨城県雛飾り巡り、17ヶ所目。

ずっと行きたかった鯨ヶ丘のひなまつりを観てきました。
街のキャッチコピーは「和暦の時間が流れる街」
チラシには「カメラを片手にお出かけください。百セット以上のお雛さまがお待ちしております」
とありました。
これはもうたまらないですね。

はじめての訪問でしたが、観光客に対して想像以上のおもてなしムード。
近年は県内各地で開催されているひなまつりイベントですが
鯨ヶ丘はあの真壁に勝るとも劣らないオープンな受け入れをされている地区でした。

古いお店と新しいお店が混在している不思議。
どこかお洒落で、でも気取らない気軽さ。
このような街に住んでみたいと思いました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

奥がギャラリーで、手前が雑貨屋さん。
素敵な風景です。

イメージ 6

ギャラリーに入ってみます。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

昭和43年のひな飾り。

イメージ 10

明治時代のひな飾り。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

お話し好きの奥さん。
店内に飾ってある茨城の一本桜写真が最高!

イメージ 14

山城家さんの階段雛。

イメージ 15

奥さんこだわりのひつじ。

イメージ 16

こちらは銀行だったかな。
かなり年代物のひな飾りだと思われます。

イメージ 17

昭和10年頃のひな飾り。

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

おや・・・

イメージ 21

イメージ 22

小高い丘の上にある鯨ヶ丘商店街。
チラシには「鯨ヶ丘はどこからおいでになっても坂を登らなければなりません」
とありました。
茨城にもこんな街があったのですね。
映画にでてきそうなロケーションです。

4回に分けて掲載です。その2に続きます。

撮影 2015年3月

茨城飾り巡りトップページ

第7回スロータウン鯨ヶ丘ひなまつり2

$
0
0
イメージ 1


第7回スロータウン鯨ヶ丘ひなまつり2

2014年3月1日~31日

鯨ヶ丘商店街他
常陸太田市

茨城県雛飾り巡り、17ヶ所目。

鯨ヶ丘商店街のひなまつり、2つめの記事です。

上の写真の地図を見るとわかりますが、鯨ヶ丘商店街はオレンジ色のエリア。
佐竹氏のお城があった高台のエリアです。
坂道に囲まれた街。
それだけで情緒があります。

イメージ 2

イメージ 3

1836年、江戸時代のお雛様。
これはかなり貴重です。
すばらしい細工で日本が誇る職人技です。

イメージ 4

甘酒をちょうだいしながら写真を撮らせていただきました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

こちらではお茶をちょうだいしました。

イメージ 8

イメージ 9

昭和40年代のひな飾り。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

こういった絵のお雛様も素敵です。

イメージ 15

日本武尊がこの地を訪れた際に、丘の形状が鯨に似ていたことから「久自」と名付けたそうで、その後「久慈」になって、それから「鯨ヶ丘」となったのだとか。

その3に続きます。

撮影 2015年3月

茨城飾り巡りトップページ

茨城一本桜番付、平成二十七年春場所

$
0
0
イメージ 1


茨城一本桜番付
平成二十七年春場所

※付録 茨城一本桜一覧表



昨年に引き続き、今年の番付を発表させていただきます。
印刷用として上記リンク先のPDF板をご利用ください。

常磐百景PROJECTの独断と偏見による、茨城県内100本の一本桜番付。
樹齢や幹周り、枝ぶりや花付き。
周囲の風景との組み合わせなど、桜の存在感を大切に、写真写りの良さや歴史観なども含めた基準で選別。
趣味の番付にて地域や神社仏閣を格付けしたものではありません。
全ての桜とその関係者に敬意を表します。

番付の桜を含む県内160本写真と住所や桜データ詳細を当ブログに掲載中。
トップページ→書庫別→市町村別書庫
もしくは、トップページ→茨城県一本桜大全集

国指定天然記念物「大戸の白山桜」と、県内最古の山桜「額田神社の山桜」を別格として位置づけ。
東の横綱を筆頭に、東西49本ずつ、合計100本の番付です。

横綱、大関、関脇、小結は説明不要。
東西の前頭筆頭には茨城の次世代を担うこれからの桜を格付けしました。

昨年の番付と比較して、横綱が入れ替わる結果となりました。
これは、昨年の写真撮影において、今回の横綱が非常に満足のいく写真が残せたことが大きいです。
このように、毎年変化していく番付となります。

茨城県にはこんなにもすばらしい桜の古木が存在している。
そのことを一人でも多くの方に知ってもらいたい。

まだまだ未訪問の桜がたくさんありますので、今年も茨城の桜を追いかけます。

常磐百景PROJECT 坂野秀司

付録 茨城一本桜一覧表
イメージ 2
イメージ 3

【写真展示中】水戸第一ホテル 別館 様

$
0
0
イメージ 1
イメージ 2


















イメージ 3

茨城一本桜の写真展示

水戸第一ホテル別館
水戸市中央2-3-23
029-227-1111
千波湖畔、水戸駅から徒歩16分

水戸第一ホテル 別館様にて、茨城一本桜番付及び写真を展示いただいてます。
館内で探してみてください♪

水戸第一ホテル様では、茨城観光写真展を開催中。
季節に応じた茨城の風景を展示されています。

【写真展示中】水戸プリンスホテル 様

$
0
0
イメージ 1
イメージ 2
























一本桜の写真展示

水戸プリンスホテル
水戸市桜川2-2-11
029-227-4111

水戸プリンスホテル様にて、茨城一本桜番付及び写真を展示いただいてます。

水戸プリンスホテル様では、茨城観光写真展を2Fビュッフェレストランへの階段コーナーで開催中。
「階段写真展」
季節に応じた茨城の風景を展示されています。

観梅日和、偕楽園2

$
0
0
イメージ 1


観梅日和、偕楽園2

満開、快晴の偕楽園を歩く。
茨城に春を知らせてくれる風景。
説明不要の偕楽園です。

イメージ 2

偕楽園を造成した徳川斉昭像と最後の将軍、徳川慶喜像。

お二人は水戸のヒーローです。

イメージ 3

紅梅、白梅が咲き誇る偕楽園。

イメージ 4

梅の色をモチーフにした特急スーパーひたち。

イメージ 5

偕楽園、田鶴鳴梅林。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

千波湖を望む。

イメージ 10

好文亭と梅。

イメージ 11

つぼみも美しい梅。

イメージ 12

桜のような梅。

イメージ 13

しだれ梅。

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

次回の記事は水戸の六名木を掲載します。

撮影 2014年3月

水戸の六名木を巡る2

$
0
0
イメージ 1
烈公梅


水戸の六名木を巡る2


偕楽園散策で楽しみな水戸の六名木巡り。
六名木は柵で囲まれているので見つけやすいです。

当記事ではさらに一押しの梅を加えて掲載します。

水戸の六名木
偕楽園の梅の品種の中から、花の形、色、香りが優れている六品種を昭和九年に選定したもの。

イメージ 2
水戸の六名木・烈公梅(れっこうばい)

まずはなんといっても、偕楽園を造成した徳川斉昭公の名を冠した「烈公梅」
好文亭入口にもありますが、花付きは東門近くのものがすばらしいです。

イメージ 3
水戸の六名木・烈公梅(れっこうばい)

イメージ 4
水戸の六名木・月影(つきかげ)

イメージ 5
水戸の六名木・月影(つきかげ)

イメージ 6
水戸の六名木・虎の尾

イメージ 7
水戸の六名木・虎の尾

イメージ 8
水戸の六名木・江南所無(こうなんしょむ)

イメージ 9
水戸の六名木・江南所無(こうなんしょむ)

イメージ 10
水戸の六名木・白難波(しろなにわ)

イメージ 11
水戸の六名木・白難波(しろなにわ)

イメージ 12
水戸の六名木・白難波(しろなにわ)

イメージ 13
水戸の六名木・柳川枝垂(やながわしだれ)

イメージ 14
水戸の六名木・柳川枝垂(やながわしだれ)

イメージ 15
臥龍梅(がりゅうばい)

宮城県松島・瑞巌寺の臥龍梅(伊達政宗公ゆかりの梅)から昭和五十八年に接ぎ木で譲り受けた梅。
龍が臥せた姿に見えるからその名がついたそうです。

イメージ 16
水心鏡(すいしんきょう)

江戸時代から続く古い園芸品種で原木は千葉大学にあるのだとか。

イメージ 17
雛曇(ひなぐもり)

国産の梅としかわかりません。

イメージ 18
見驚(けんきょう)

イメージ 19
無類絞り(むるいしぼり)

これ以上ない絞りという意味が名前となっている梅。
絞りとは、花びらににじむ色合いのこと。
真っ白な花びらにピンクの色がたくさんにじんでいたら最高。


撮影 2014年3月

【お知らせ】茨城一本桜大全集

外大野の枝垂れ桜、二十景

$
0
0
イメージ 1


外大野の枝垂れ桜、二十景

大子町大字外大野1312
 
枝垂
樹齢300年
樹高20m
幹周3.5m

県指定天然記念物

大子町の大御所、水戸光圀公お手植えの桜として伝わる、別名下大倉の桜です。

天然記念物だけあって見事な風格です。

地域の方々が来訪者をおもてなしされています。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

撮影 2014年4月

茨城県一本桜大全集
Viewing all 803 articles
Browse latest View live




Latest Images