中台香取神社の山桜
中台香取神社
小美玉市中台387
山桜
樹齢不明
室町時代、現在の千葉県香取神宮から分霊して創建された旧村社。
足利義満の時代です。
旧美野里町の一本桜探索にて訪問しましたが、道路から見ると桜は見当たりません。
念のため車を停めて参道を歩いてみると、足元に無数の花弁が散ってました。
社殿の左奥の山の中にヤマザクラの古木が一本咲いてました。
風で花弁が飛んできたのです。
自然に生えたのか、人が植樹したのか。
茨城の神社を巡っていると、こうして一本だけヤマザクラがあることはもはや不思議とは思いません。
ご神木として山桜を植える風習があったと考えるのが妥当でしょう。
撮影 2014年4月
特集!旧美野里町の桜
茨城一本桜大全集