護国神社のねがい桜
護国神社
水戸市見川1-2-1
染井吉野
樹齢不明
今年3月に護国神社に雛飾りを見に来ました。
そちらはまだ記事にできてませんが、素晴らしい雛壇の数々に圧倒されました。
その時に境内で見つけた桜が、ねがい桜です。
桜の前には社が建っていて、まわりには桜が描かれた絵馬がたくさん掛けられていました。
護国神社の公式HPにて見つけた記事によると、願い桜は散らない桜。おみくじを結ぶと花が咲く。とありました。
また護国神社の恋みくじは、恋人ができると近年評判のようです。
散らない桜とは、願いが散らないという意味もあるのかもしれません♪
どのような逸話があるのか詳しい事はわかりませんが、幹の太さからもかなりの樹齢であると思います。
護国神社は桜山として水戸を代表する桜名所のひとつであり、春には桜で埋め尽くされる絶景地です。
その中でも最も古い桜ではないでしょうか。
桜の品種は最初エドヒガンかなと思いましたが、額の形状と幹の模様から、ソメイヨシノですね。
青空の下、たくさんの参拝客がこの桜を観ていました。