Quantcast
Channel: 茨城一本桜番付 平成春場所
Viewing all 803 articles
Browse latest View live

茨城一本桜番付表、平成二十六年春場所

$
0
0
イメージ 1

茨城一本桜番付表、平成二十六年春場所

試作品が完成しました。

県内の一本桜百本を横綱から前頭まで、独断と偏見により格付けしました。
まだ訪問できていない桜は番外としました。

周りの風景との組み合わせ、樹齢、幹周り、枝ぶり、花付きなど総合的な存在感。
そして写真写りの良さなどを基準に、個人的な好みも合わせて選別しました。

※趣味の番付にて地域や神社仏閣を格付けしたものではありません。

下段に広告スペースを設けたバージョンも作ります。
お店や名所などに番付表を置いてくださる方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
お店の情報を入れた上で印刷して提供します。

もちろん完全無償提供とさせていただきます。
茨城県の一本桜認知度UPにご協力ください!

全ての桜の詳細データ(住所や見頃、逸話)などをまとめたチラシも制作中です。

※提供は印刷したものとなります。特殊なフォントを使っているため、今のところ画像データでの番付表提供ができません。データ変換ができるようになりましたらお知らせいたします。


番付の桜は当ブログに写真を掲載中です。
市町村別書庫からもそれぞれの記事を閲覧できます。

茨城県一本大全集

茨城県の桜名所というと桜並木の名所を思い浮かべる方が大半だと思います。
しかし、この一本桜というのも実に趣があってすばらしいです。
一本桜にはそれぞれ名前が付けられています。
満開となった一本桜の風格は、一度味わってしまうと忘れられません。

まだまだ茨城県内にはあまり知られていない名木古木が点在しています。
今年は未訪問の桜を中心に巡って、来年度版はより充実した番付にしたいと考えています。

常磐百景PROJECT 坂野秀司
mail  yu-p@sa7.gyao.ne.jp

イメージ 2

お雛さまin坂野家住宅2

$
0
0
イメージ 1

お雛さまin坂野家住宅2
 

2014年2月1日~3月5日

水海道風土博物館 坂野家住宅
常総市大生郷町2037

前回は内玄関と広間に展示されている雛壇を掲載しました。
今回は坂野家住宅の中で、一の間、二の間、三の間、仏間に展示されている雛壇です。

暗い屋内での撮影は風景写真の中でも難しいロケーションですが、簡単なコツがあります。
全て手持ち撮影です。このコツさえつかめば結構綺麗に写すことができます。

イメージ 2

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

豪農、坂野家。
本来は武家屋敷にだけ許される薬医門の存在からも、坂野家の格式の高さがわかるそうです。
この日は梅が咲いてました♪

イメージ 15

撮影 2014年2月

茨城飾り巡りトップページ

とねまち「ひな飾り」、柳田國男記念公苑

$
0
0
イメージ 1

とねまち「ひな飾り」、柳田國男記念公苑


2014年2月22日~3月3日

柳田國男記念公苑
利根町布川1787-1


今年で7年目となる利根町のひな飾りを訪ねました。
会場は「遠野物語」で有名な民俗学者「柳田國男記念公苑」です。

この記念公苑は柳田國男が少年時代を過ごした住宅です。

商工会女性部のみなさんが手作りされたひな飾りがたくさん展示されてました。
やはりみなさん自分の作品が自慢です。

あまり他では見かけないオリジナル創作雛もありました。

イメージ 2

イメージ 6

「鶴でハートにしてみたの。素敵でしょう?」

と、こんな感じで語る商工会のみなさん。

イメージ 7

イメージ 8

こちら、とてもアーティスティックな作品。
「さるぼぼ」です。

さるぼぼとは、猿の赤ん坊という意味だそうで、岐阜県飛騨地方に伝わる疫病除け、悪霊払いの御利益があるとされる工芸品。

イメージ 9

こちらは「這い子人形」の創作版でしょうか。
いわゆる赤ちゃんがはいはいしている姿を人形にしたもので、つるし雛の代表でもあります。

イメージ 10

ちりめん製の鶴。
なんとも縁起の良さそうな展示です。

イメージ 11

うさぎのひな飾りはよく見かけるようになりました。
赤い目が魔除けの御利益があるとされています。

イメージ 12

とてもかわいらしいデザイン。

イメージ 13

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

竹をくりぬくだけでも大変な作業だと思います。

イメージ 14

イメージ 15

その2に続きます。

撮影 2014年2月

茨城飾り巡りトップページ

とねまち「ひな飾り」、柳田國男記念公苑その2

$
0
0
イメージ 1

とねまち「ひな飾り」、柳田國男記念公苑その2


2014年2月22日~3月3日

柳田國男記念公苑
利根町布川1787-1

前記事からの続きです。
こちらは客間の展示です。

創作雛の数々。
今年で7回目とのことですが、展示の内容は毎年どんどん良くなってるとのこと。
制作される商工会の方々の創意工夫が見てとれます。

どれもかわいらしくて、ついついあれもこれも撮りたくなってしまうのですが、他のお客さまもいらっしゃることから、迷惑にならない程度に撮影しました。

イメージ 2

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

撮影 2014年2月

茨城飾り巡りトップページ

金刀比羅神社のひな遊び、いしおか雛めぐりその2

$
0
0
イメージ 1

金刀比羅神社のひな遊び、いしおか雛めぐりその2


金刀比羅神社
石岡市国府6-2-1


おかえりなさい いしおか・・・
いしおか雛巡り
歴史の里のひいな遊び

昨年から少しずつ巡りはじめた石岡のひな飾り。
今回は金刀比羅神社に寄ってみました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


撮影 2014年2月

茨城飾り巡りトップページ

江戸崎の雛まつり

$
0
0
イメージ 1

江戸崎の雛まつり


2014年2月8日~3月3日

えどさき笑遊館
稲敷市江戸崎2711


出会いほのぼの。。江戸崎の雛まつり。

今年で7年目となる江戸崎の雛まつりを観てきました。
江戸崎商店街約80軒のお店に雛飾りが展示されていて、マップを片手に雛巡りができるようです。

写真はメイン会場となっている「えどさき笑遊館」の展示。
江戸崎つるし雛の会のみなさんの作品です。

この建物は昭和初期に建てられた旅館で、現在は町の交流施設として様々なイベントに使われているそうです。
県内様々な雛巡りをしてますが、やはり古い建物と雛飾りはとても似合います。

イメージ 2

老舗旅館の風情が残る階段は鮮やかな雛壇になっていました。
テーマは竹取物語。
昨年は映画「かぐや姫の物語」が話題でしたね。
感動のシーンを思い出します・・・

イメージ 4

イメージ 5

この内装との雰囲気が素晴らしいです。

イメージ 6

逆光を活かして撮ってみました♪

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

決してそっぽを向いているのではありません。お隣の雛です。

イメージ 3

イメージ 12

イメージ 13

最後は商店街の様子。


撮影 2014年2月

茨城飾り巡りトップページ

まち蔵「藍」、いしおか雛めぐりその3

$
0
0
イメージ 1

まち蔵「藍」、いしおか雛めぐりその3


まち蔵「藍」
石岡市国府3-5-6
有形登録文化財

江戸時代末期に建てられた染物屋「丁子屋」を活用した観光案内所的な場所です。
石岡市内の物産品販売や喫茶コーナー、藍染め体験などもできるようです。

石岡といえば獅子頭。
これは販売品で10万円でした。

イメージ 2

イメージ 3

撮影 2014年2月

茨城飾り巡りトップページ

【お知らせ】茨城一本桜番付表、名入れプレゼントしてます

$
0
0
イメージ 1


茨城一本桜番付表、平成二十六年春場所
下段にお店の名前を入れて印刷します。

もちろん無料配布とさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。


常磐百景PROJECT 坂野秀司

mail  yu-p@sa7.gyao.ne.jp


茨城一本桜番付表


イメージ 2

茨城の冬景色

$
0
0
イメージ 1
2014年2月8日撮影 水戸偕楽園好文亭

茨城の冬景色


県北の一部を除けばほとんど雪が降らない茨城県。
雪景色を撮影できるチャンスはそう簡単には訪れません。

2014年の冬。積もるほどの降雪となった日は
2月4日、5日、8日、9日です。

雪が降ったら撮りに行こうと決めていた風景があります。
カメラを濡らしながら巡った茨城の冬。長期連載です。

常磐百景PROJECT 坂野秀司

イメージ 3
2014年
氷爆、袋田の滝
氷の芸術、袋田の滝その2









※最終更新日 3月9日 記事追加中・・・

茨城の冬景色一覧
イメージ 2












氷爆、袋田の滝(大子町)

※最終更新日 3月9日 記事追加中・・・

茨城百景トップページ
常磐百景Facebookページ

氷爆、袋田の滝

$
0
0
イメージ 1

氷爆、袋田の滝


袋田の滝
大子町袋田3-19

2014年1月19日、日本三名爆、袋田の滝の凍結が8割になったと聞いて行ってみました。
午前10時の撮影です。

今年は2月以降もアイスクライミングするほどの凍結はしなかったようです。
2012年には6年ぶりに完全凍結したそうですので、今年は凍った方なのでしょうか。

イメージ 2

イメージ 4

望遠レンズでかなり接近してみました。
APS-Cボディーに300mmです。
下はgifアニメーション。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 3

イメージ 15

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 16

最後は一番上の展望台から。

イメージ 17

撮影 2014年1月

茨城の冬景色トップページ

氷の芸術、袋田の滝その2

$
0
0
イメージ 1

氷の芸術、袋田の滝その2


袋田の滝の帰り道に出会った風景です。
ホースから水を撒いて、何気ない草を凍らせていました。

なるほどこういった手法もあるのかと感心しました。
人工的なのか自然の造形なのか、ホースで水をまいたとはいえ、これは自然の造形に限りなく近いでしょうか。
神秘的でした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

嬉しくなってしまったのは、大子町におとなり福島県いわき市のフラガールかかし♪
それにしても、いや~寒そう(笑)

イメージ 6

袋田の滝の手前にはたくさんの土産物屋さんがあります。そちらのスナップです。

イメージ 7

イメージ 8

最後は駐車場近くの藁地蔵。
あれこれと御利益があるようです。

撮影 2014年1月

茨城の冬景色トップページ

蛟網神社のイチョウ

$
0
0
イメージ 1

蛟網神社のイチョウ
(こうもう神社)

蛟網神社 
利根町立木882

樹齢不明
樹高10m
幹周6.1m


坂東太郎と呼ばれる河川「利根川」沿いにある利根町。
古くから下総国を見守る神社に大イチョウがあると聞いて訪ねました。

約2300年の歴史があり、延喜式神名帳に記されている由緒ある神社。
こうもうとは龍神様のことだそうで、水をつかさどる女神様が祀られています。

東の奥の宮、西の門の宮に分かれていて、大イチョウは西の門の宮入口、鳥居のそばにありました。

イメージ 2

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 14

撮影 2013年12月

茨城県大銀杏巡りトップページ

手作りひな人形まつり、穂積家住宅その1

$
0
0
イメージ 1

手作りひな人形まつり、穂積家住宅その1


2014年2月18日~3月3日

穂積家住宅
高萩市上手綱2337-1

県指定重要文化財


高萩市のひな祭りイベント。
毎年高萩駅前商店街や穂積家住宅を中心に開かれているようです。

メイン会場のひとつである穂積家住宅を訪ねました。
江戸時代の豪農だった穂積家のお屋敷で庭園も立派です。

イメージ 2

今年のテーマは「春のなごみ」とのことでした。
「さくら」はイベント会場名。

イメージ 4

土間の上には太い梁と茅葺きの屋根裏。
古民家ならではの風情です。

案内してくださっているのはNPO法人里山文化ネットワークのみなさま。

イメージ 5

イメージ 6

広間の展示が飛び込んできました。圧巻です。
素晴らしい構成の展示。
つるし雛や創作雛の数々。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 3

ガラス戸のやわらかい光がなんとも良いですよね。

イメージ 12

縁側からの自然光を利用して撮影。
構図や露出、絞りなどを変えて10枚ほど撮っていきます。その中から選びました♪

イメージ 13

イメージ 14

衣装蔵の手前の廊下から広間を撮影。

イメージ 15

イメージ 16

素敵な模様が描かれた茅葺き屋根。
格調の高さが伺えます。

イメージ 17

美しい庭園。
四季を感じることができる日本ならではの美学があります。

イメージ 18

住宅のまわりを周遊できるようになっていました。
裏手には穂積家の歴史深さを物語る巨木が。

イメージ 19

3月1日、雨の中での訪問でしたが、梅が咲いてました。

2回に分けて掲載します。
その2につづく。

撮影 2014年3月

茨城飾り巡りトップページ

手作りひな人形まつり、穂積家住宅その2

$
0
0
イメージ 1

手作りひな人形まつり、穂積家住宅その2


2014年2月18日~3月3日

穂積家住宅
高萩市上手綱2337-1

県指定重要文化財


前記事に続いて、穂積家住宅の雛飾り。
別のお部屋の展示です。

イメージ 2

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

撮影 2014年3月

茨城飾り巡りトップページ

西蓮寺大イチョウ、二十景

$
0
0
イメージ 1

西蓮寺大イチョウ、二十景


尸羅慶台上山曼珠院西蓮寺(しらとざんまんじゅいんさいれんじ)
行方市西蓮寺504

イチョウ
1号株
樹齢1000年
樹高28m
幹周6.2m

2号株
樹齢1000年
樹高28m
幹周8.3m

県指定天然記念物

茨城県を代表するイチョウの名所として知られる西蓮寺。
782年創建の古刹には樹齢1000年を超える大イチョウが2本もあります。
黄葉も後半になると境内一面に黄金の絨毯が出現します。

まさに息をのむ美しさでありました。

イメージ 2

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

こちらが2号株。
まだ若干青かったです。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 15

西蓮寺相輪塔
国指定重要文化財

相輪塔よりもはるかに高い大イチョウ。

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

天台宗の開祖最澄の弟子「最仙上人」が開いたお寺、西蓮寺。
その歴史を体現するかのように存在する巨大なイチョウ。
常陸国の高野山ともいわれているだけあって、すばらしい空気に包まれていました。


撮影 2013年12月

茨城県大銀杏巡りトップページ

茨城県観梅巡り

$
0
0
イメージ 1
偕楽園の梅、大日本史完成之地の碑近くより撮影

茨城県観梅巡り


水戸の梅。
日本三名園のひとつ「偕楽園」の春は、全国から訪れる観光客で賑わいます。
徳川慶喜の父としても有名な常陸国水戸藩第9代藩主「徳川斉昭(なりあき)」
水戸黄門こと徳川光圀とともに、偕楽園となりの常磐神社に祀られています。
斉昭公は、千波湖に面する山を切り開いて、それ以前に造った「弘道館」で文武修行する藩士の休養の場として庭園を造成し、またそればかりか、領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいとして「偕楽園」と名付けました。
その斉昭公の意志から偕楽園は現在でも入園無料となっています。

茨城といえば梅というのは誰もが認めるところでしょう。

西の富士を望む絶景、東の筑波山梅林。
結城のうめ寺。日立諏訪梅林などなど。
茨城の春を告げる風景、それが梅です。

古くは万葉集にて119首も詠まれた梅。
まさに日本を代表する原風景であり、茨城県誇りの情景として大切にしていかなければなりません。

春の香りを訪ねて・・・
茨城県観梅巡り、長期連載です。

常磐百景PROJECT 坂野秀司


2012年

2013年

2014年

最終更新日 3月23日 ・・・記事追加中

茨城県の名所一覧


最終更新日 3月23日 ・・・記事追加中

茨城景トップページ
常磐景Facebookページ

夜桜、般若院の枝垂れ桜

$
0
0
イメージ 1

夜桜、般若院の枝垂れ桜

金剛山般若院観仏寺
龍ヶ崎市根町3341

江戸彼岸枝垂
樹齢400年
樹高10m
幹周5m

県指定天然記念物

茨城県一本桜巡り。
今年も龍ヶ崎市、般若院の枝垂れ桜から巡りはじめました。

巨大な一本桜。
この風格はやはりすごいです。

時間の経過とともに闇の中に浮かび上がってきました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

最後の一枚はわざと露出を上げて撮影しました。
枝垂れ桜の真上にオリオン座が見えました♪
部屋を暗くしてご覧ください。見えますでしょうか・・・

撮影 2014年3月

茨城県一本大全集

般若院の枝垂れ桜、二十一景

$
0
0
イメージ 1

般若院の枝垂れ桜、二十一景

金剛山般若院観仏寺
龍ヶ崎市根町3341

江戸彼岸枝垂
樹齢400年
樹高10m
幹周5m

県指定天然記念物

ついに念願の青空背景で撮影することができました。
茨城県内でも一二を争うしだれ桜の名木です。

県内で最初に咲く一本桜ではないでしょうか。
般若院に来ると、いよいよはじまったという感じがしてきます。
来年度版の茨城一本桜番付を充実させるために、昨年未訪問の桜を中心にコツコツとまわっていこうと考えています。
長い連載になりますが、よかったらご覧くださいませ・・・

イメージ 2

アマチュアカメラマンのおじさんが、ここからが人気の構図だとおっしゃってました。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

般若院の枝垂れ桜の特徴は、このソメイヨシノみたいなこんもりとした花です。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 20

イメージ 21

隣にもう一本の桜がありますが、子供でしょうか。

撮影 2014年3月

夜桜、歓喜寺の江戸彼岸桜

$
0
0
イメージ 1

夜桜、歓喜寺の江戸彼岸桜
 
邊田山地蔵院歓喜寺
茨城県坂東市辺田978
 
江戸彼岸
樹齢400
樹高13m
幹周5.5m
 
市指定天然記念物


闇夜に浮かび上がるエドヒガンザクラの大木。
茨城県内でも早咲きで有名な坂東市、歓喜寺の夜桜見物に行ってきました。

イメージ 2

ビクトリーのV字のように大きく二又に分かれる枝ぶりが特徴です。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


撮影 2014年3月

見川小学校の枝垂れ桜

$
0
0
イメージ 1

見川小学校の枝垂れ桜


見川小学校
水戸市見川2-96-3

江戸彼岸枝垂
樹齢300年


通称「ゆかりの桜」と呼ばれている水戸黄門こと徳川光圀お手植えの桜。

見川小学校は隣接する「妙雲寺」の境内だったそうで、光圀公がお世話になった老女「高尾殿」の一周忌に植えたと伝わっています。

高尾殿が亡くなったのが1696年とのことですから、317年前ということになります。

桜は害虫によって木が腐ってしまったり、台風などの自然災害や開発による伐採など、数百年の樹齢を重ねていくことは奇跡に近いことなのかもしれません。

ゆかりの桜も一時は枯れかけたそうですが、現在は樹木医によって樹勢回復治療がなされ、また見川小学校「伝統を引き継ぐプロジェクト」によって大切に守られているようです。

雨の中傘をさして撮影しました。
まだ五分咲きでしたが、濃いピンクの花と、樹齢を重ねた枝ぶりのすばらしい一本桜です。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

撮影 2014年3月

Viewing all 803 articles
Browse latest View live




Latest Images